臨床工学技士による呼吸療法勉強会
メニュー
ネーザルハイフロー
9
人工呼吸器の扱い方
3
人工呼吸器特殊モード
9
侵襲的陽圧換気
45
加温加湿
9
小児・新生児
6
循環器
7
日記
25
臨床工学技士
28
血液浄化
7
酸素療法
3
非侵襲的陽圧換気(NPPV)
15
検索
ホーム
日記
ひさしぶりの投稿
ひさしぶりの投稿
2021年11月14日日曜日
日記
皆様お元気ですか? 僕はとてもとても元気です。何を思ったわけでもないけれど忘れかけていた(ずっと後回しにしていた)ブログを覗いてみたところ無駄に広告などが出ていて見れたもんではないことが今更発覚。ブログ設定なども全く記…
国民保護共同実働訓練訓練に参加しました
国民保護共同実働訓練訓練に参加しました
2019年2月1日金曜日
日記
臨床工学技士
先日、都道府県を主体とした国民保護共同実働訓練なるものに参加してきました。 今回は、DMATとしてではなく日本赤十字社の救護員として参加したのでDMATの活動服ではなく日赤の活動服を着用。 …
臨床工学技士の昇給は!?給与明細を公開!
臨床工学技士の昇給は!?給与明細を公開!
2019年1月19日土曜日
日記
2019年はじめての更新です。年末年始にかけて高校生や臨床工学技士養成校の方からTwitterでメッセージなどを頂きましたが多くのメッセージが【お金に関すること】でした。 そこで今回は給与やボーナス以外に公開…
DMATの技能維持訓練に参加してきました!
DMATの技能維持訓練に参加してきました!
2018年11月13日火曜日
日記
先日、DMATの技能維持訓練に参加したので内容を報告したいと思います。 DMAT 資格には更新要件がある!? DMAT隊員になると5年間の間に2回の「技能維持訓練」という研修を受けなければいけません…
MEはドクターヘリに乗るの?
MEはドクターヘリに乗るの?
2018年10月28日日曜日
日記
今回の記事は多くの人が少しは興味があるであろうドクターヘリやドクターカーについてです!私が所属する施設はドクターヘリの基地病院なので救命センター屋上のヘリポートへ毎朝格納庫からヘリがやってきてスタンバイしているのですが…
多職種チーム研究会ができるまで・・・今後の目標も
多職種チーム研究会ができるまで・・・今後の目標も
2018年10月22日月曜日
日記
臨床工学技士
最近フォローしているTwitterでチーム医療が話題になっています。 先駆的にやっているのが同じ臨床工学技士の医療ライター ほっちさん ! そしてほっちさんを旗振りに 「メディッコ」 という多…
新しい臨床工学技士ブログみ〜つけた!
新しい臨床工学技士ブログみ〜つけた!
2018年9月12日水曜日
日記
臨床工学技士
今回は新しく見つけた…いや知人が臨床工学技士ブログを始めたので紹介します。 なりたて臨床工学技士のななめ読みななめ書き オフラインでも交流のあるヒルジンさんのブログ。現在2年目ながらME1種を…
大規模災害政府訓練に参加して
大規模災害政府訓練に参加して
2018年8月5日日曜日
日記
どうも日本DMAT隊員のぷにふみです。 2018年の2月にDMAT隊員養成研修を修了したわけですが、 8月4日に大規模災害訓練ということで行政や自衛隊、 高速道路運営会社などと協同して大規模な訓練を行いま…
臨床工学技士運営オススメブログサイト集!(更新)
臨床工学技士運営オススメブログサイト集!(更新)
2018年7月23日月曜日
日記
臨床工学技士
私のオススメする同じ臨床工学技士が運営するブログサイトを紹介します! ぐうたら臨床工学技士のしがない日々 管理人の"うんぱるんぱ"さんは血液浄化専門臨床工学技士の認定を受けてある…
講師として話すときに思うこと
講師として話すときに思うこと
2018年6月30日土曜日
日記
臨床工学技士
本日、呼吸療法セミナーに講師ではなく聴講生として参加して参りました。 あと、先日更新した ボーナスの記事 は編集し直しました! さてさて、ここ数年「勉強会」や「セミナー」に聴講生と…
ATOM(アトムメディカル)のハイフローネーザルカニューラを使ってみた
ATOM(アトムメディカル)のハイフローネーザルカニューラを使ってみた
2018年6月23日土曜日
ネーザルハイフロー
日記
とってもとっても流行っている ハイフローセラピー ですが、一番初めに世へ送り出したのがシェアNo1であるフィッシャー&パイケルのOptiflow(カニューラの商品名)です。医療業界とは類似品に溢れているわけですが、ハイ…
とっても分かりやすい人工呼吸器の特集雑誌があるらしい!
とっても分かりやすい人工呼吸器の特集雑誌があるらしい!
2018年6月23日土曜日
日記
今回ご紹介するのは向上心溢れる呼吸器関連職種に知らない人はいないであろう「 メディ化出版 呼吸器ケア 」! メディカ出版といったら多くの分野で雑誌を発行している医学系雑誌の大御所です。 私も新卒なんか…
前の投稿
ホーム